人にトレンドブログの運営を教えるようになって数ヶ月経ちましたが、
毎日が不思議な感覚ですね。
ブログでPV爆発して収益が跳ね上がりました!!
アクセスも順調に推移してますし、ホントにdenさんのお陰です!
こんな連絡がくると、自分のことのように嬉しくなります。
色々な記事で書いていることなので耳にタコ・・・ならぬ、見飽きているかもしれませんが、私は声優・俳優として事務所に所属、現在もプロとして活動をしております。
・・・まぁ大して稼げてませんし、稼ぎも少ないですw
金銭的・将来的な不安から2016年4月にトレンドブログをスタートさせましたが、比較的順調にステップアップしていると確かな手応えを持って自信を持ってブログ運営を続けています。
人に教える・・・というのは予定外でしたがね^^;
あれから1年。
実はこの記事を執筆しているちょうど1年前にサーバー契約をしていたんで、いわば今日は記念日なんですよ。
ってな訳で、当時の自分を振り返りつつ、初心者の方にオススメのネタなんかを語っていきたいと思います!
Contents
スタートしたてのはずかしい話(実話)
まずはみなさんに自信を付けてもらうために私の恥かしい昔話を^^;
この記事をご覧の方でトレンドブログ実践者の方はご存知だと思いますが、
記事の投稿は「投稿記事」と「固定ページ」というものがありまして、
投稿記事ってのは今皆様が読んでくださっているこの記事などの投稿です。
固定ページは「問い合わせ」や「プライバシーポリシー」などのページですね。
画像で見たらわかりやすいと思います↓
↑の画像は当サイトのトップ画面のスクショです。
画像の上にある「自己紹介」「問い合わせ」「プライバシーポリシー」が固定ページですね。
投稿記事は下の画像付きのやつですね。
私、ブログを始めて数日の間、固定ページに記事を投稿し続けていたんですw
ね?
自信ついたでしょ??
要は、初心者でもミスしないようなことを理解していなかった完全初心者だった訳です。
それでも数ヶ月間ちゃんと取り組めばちゃんと結果がでるんですよ。
大事なのは「適切な時間×正しいノウハウ」。
↑の文言はトレンドブログに限らずネットビジネス全般に言えることであり、私のネットビジネスにおける座右の銘でもあります。
トレンドブログをスタートしたてで陥りがちな事
・・・とご覧いただいたように完全初心者からスタートした訳ですが、
知識の問題もさることながら、最初の頃はとにかく「下手くそ」でしたね〜(笑)
「下手くそ」というのは、
・ネタの選定
・タイトル付け
・記事の執筆スタイル
・時間の使い方
まぁ、ぶっちゃけて言いまして「全部」ですね(笑)
昔に執筆した記事ってほとんど需要がないので正直なところ消した方が良いのですが、初心を忘れないために残してあります。
今でも見返すことがありますが、笑っちゃうほど酷い有様ですw
思い返せばブログをスタートして2週間位は「100PV行った!!!」とか「今10人も見てくれてる!」とか、とてもスケールが小さいことで一喜一憂していました。
ただ、そこから数日間は完全に伸び悩んだんですよ。
今考えれば当たり前のように理由がわかります。
その頃は「Yahoo!ニュースの速報からネタを探す」というスタイルだったんです。
この戦略自体は悪くないとは思いますが、開設したてでドメインも育ってないブログが大きな話題となるニュース記事をネタにしてPVを集めるには「ずらし」が必要になってきます。
そう言ったことをちゃんと理解していたつもりだったのですが、「大物芸能人同士の結婚」などの記事を見かけて脊髄反射で執筆した結果PVが全く集まらない・・・
みたいなことを最初はやってました。
・・・トレンドブログ実践者の方も身に覚えがあるのではないでしょうか??
私の師匠でもある「ゆーいち」さんの言葉で、
現在の自分のブログの強さを考えた上でしっかりと戦略を持つべきです。
という言葉があります。
まさにこの言葉通りで、しっかりと強さに比例したネタ選定をしないと「誰も読まない記事をネット上に撒き散らす」ことになります。
そのため初心者でドメインも新規の場合、最初は隙間を狙ってネタを選定すべきなんです。
では、
具体的にはどんなネタを選べばいいのでしょうか?
トレンドブログ初心者が狙うべきネタ
トレンドブログ初心者が狙うべきネタで私のオススメは、
「TVで無名の人や物が取り上げられた」
とかですね。
無名の人ということはインデックスされていない確率が高く、弱いブログでも比較的上位表示が容易にできます。
そして「オワコン」と言われて久しいですが、TVの影響力というのはやはり健在です。
ただし、TVでそれが放送されてから執筆しても遅いんです。
放送後に記事を書いたとしても瞬間最大PV数を取り逃がしますし、その後ライバルが雨後の筍よろしくニョキニョキと記事を投稿してきます。
ぶっちゃけ、ヨーイドンで記事を書いたところで初心者では太刀打ちできない場合がほとんです。
じゃ〜どうすればいいか?
簡単ですよね。
TV番組表の活用です。
TV番組表のラテ欄や放送内容からネタを探すんです。
私が今教えている方々にも「最初はTV番組表からだけネタを探してください」と、縛りを設定して記事を更新してもらっています。
実はこれには「別の戦略」もあります。
例えば、
どの分野であれ、「自由にやっていいよ?」と初心者が言われても困惑する場合がほとんどだと思います。
そう言われた初心者の中には奇抜な発想をされたり、効果がないことに時間を費やしたりする方もいらっしゃいますよね?
そう言った「無駄な労力」を排除するため、最短で結果を出してもらうためにも、
こちらで制限を設けてその中で自由に発想してもらうんです。
そうやって徐々にネタの拾い方を学んでいただいて、「では次は○○からネタを拾って行きましょう」とステップアップしてもらうのがもっとも効率的だと感じています。
「制限を設けている」というと聞こえは悪いですが、「ブログの強さに合わせたネタの拾い方を学んでもらっている」という、言わばチュートリアルですね。
もちろん、Yahoo!ニュースの記事から初心者がネタを引っ張ってもPVが爆発することは可能ですし、実は狙い目のネタもたくさんあります。
ですが、TVネタと違って「執筆に時間をかけられない」というポイントがあります。
TVネタは準備する時間がありライバルの多さもチェックしやすいので、そう言った意味でも初心者にはオススメです。
まとめ
というわけで今回のお話を纏めますと、
・自分のブログの強さにあったネタをちゃんと選びましょう。
・初心者にオススメなのはTVで無名の人や物が取り上げられる時。
・固定ページに記事を投稿しまくってた超初心者でも数ヶ月後には月収40万円は達成できるw
偉そうにツラツラと書いてきましたが、
トレンドブログでPVを集めることって、正しいノウハウと適切な時間をかければそこまで難しくはありません。
そこに「素直さ・継続力」が加わればほぼ確実に結果が出ます。
私ももっと稼いでいくんで、皆さんもガンガン稼いで行きましょうね!
では、また会いましょう!!
コメントを残す