「前もって仕込んでおいた記事、ちゃんと読まれているかな?」とドキドキしながらGoogle Analyticsのリアルタイムを見る・・・
トレンドブログ運営者あるあるではないでしょうか?
「イマイチ伸びが足りないけど、Yahoo!ニュースになればワンチャンあるかな?」
「アホみたいに伸びたぜ!!」
「全然伸びてない・・・まじかよ」
などなど、リアルタイムで大体の結果がわかるのもトレンドブログのいいところですよね。
正解だったか不正解だったかがすぐにわかる訳ですから。
リアルタイムでの数字の増減で一喜一憂するのはあまりよろしくないこと・・・なんて言われたりしますが、たくさんの方が自分のサイトに続々と訪れてくれているのが視認出来る訳ですから、私は素直に一喜一憂します^^
本日は、私denのGoogleAnalytics・リアルタイムサマリーの最高記録などを紹介しつつ、思うことをつらつらと書いていきたいと思います٩( ᐛ )و
Contents
denのリアルタイム最高記録
私が記録した最高記録はリアルタイム20,000ですが、スクショして画像として残っているのは16,000ですね。
ちなみに、20,000超えたあたりで503エラー→404エラーで落ちました^^;
んでもって、その数日後にもリアルタイム10,000以上の爆発を起こしてサーバーに負荷をかけてしまい、サーバーからしばらく制限をかけられてしまうことに><
サーバーのグレードをかなり高めにしていたのですが、瞬間的に大きな負荷がかかるとグレード云々に関わらず障害が起きやすい・・・ってこともその時初めて知りました。
共有サーバーを使用している以上他の利用者にもご迷惑をかけてしまいますし、制限かけられて当然だよな〜と感じた一方で
スッゲー勿体無いな〜
と感じたんですよ。
瞬間最大風速のキャッチと機会ロス
トレンドブログ業界(?)において、リアルタイム20,000という数字が果たしてどれほどの数字なのかはぶっちゃけよくわかってません。
ただ、たかだか1時間で数万円の広告収入を得られたという事はかなり夢がありますよね。
まぁ、毎日同じことが出来るか?と聞かれたら「かなり難しい」と答えますが、記事のストックがしっかりあって、ブースト出来る記事を投入できれば、ちゃんと再現性のある事象だと思います。
ただし、準備ができていないとかなり勿体無いことになります。
検索需要が一気に高まることを予想して記事を仕込んでおくことで、瞬間的に大きなPVを獲得できる・・・
私はこれを「PV瞬間最大風速のキャッチ」と呼んでいます。
トレンドブログをやっているならば、PVの瞬間最大風速をいかにキャッチ出来るか?が命題になってくる訳ですが、そこで503エラーや404エラー起こるという事は、
お客さんが並んでいるのに商品が出せない
ということと同じなんですよね。
そうこうしているうちに、お客さんは別のお店に行ってしまうか並ぶことに飽きてしまいます。
小売業をやっている方はよく耳にする言葉だと思いますが、需要があるのに供給できなかった事を「機会ロス」と言います。
つまり理想としては
PV瞬間最大風速をキャッチしつつ機会ロスを避ける
なんですよね。
これってしっかりと準備すれば可能な事なんですよ!
簡単に出来る対策
「PV瞬間最大風速をキャッチしつつ機会ロスを避ける」
これをするためには当たり前ですが、
・PVを集める記事
・アクセス制限をなるべく回避するための準備
が必要になってきますよね!
PVを集めるための記事
PVを集めるおすすめのネタは何と言っても”TVネタ”です↓
トレンドブログで初心者が狙うべきネタは?アクセスを効率よくアップ!
詳しくは↑の記事をご覧いただければわかりますが、
TVを観ながらリアルタイムで検索してくるユーザー・そのユーザーがTwitterでつぶやき話題になって後追いで・翌日Yahoo!ニュースになるetc…
オワコンと言われて久しいTVですが、その影響力はまだまだ健在・・・と、ブログをやっているとよくわかります。
アクセス制限を回避するための準備
そして、アクセス制限を回避するためのおすすめの方法は、
・画像の圧縮
・プラグインの見直し
・PHP7への切り替え
この3つですね。
※ここからはワードプレス利用者のみへの話になっていきますm(__)m
まず何と言っても画像です!
記事が重くなる原因のほとんどが画像・画像を伴うプラグインです!
文字なんて1万文字書こうがそんなに重くない訳で、使用している画像をいかに軽く出来るか?という事を考えるだけでもだいぶ違います。
画像を上げる際に不可逆的な圧縮をして軽くするのがもっとも現時的かな??と私は思います。
Compress JPEG & PNG images
というプラグインなんかがオススメですね。無料で使える部分が多くて、かなり重宝しています。
と、プラグインの話になってきたので、注意していただきたいのが、
プラグインは最低限のものに絞った方がいいですよ!
プラグイン同士の相性やPHPのバージョンとの相性とか、素人からしたらチンプンカンプンなことが多いですし、不必要なプラグインを外すだけで読み込みが早くなったりもします。
例をあげますと、
結構利用されている方も多いでしょうが、
WordPress Popular Posts
などはオススメしません。
このプラグインは、サイト内の人気記事をランキングとして表示出来るものなのですが、リアルタイム5000くらい行くと、とんでもない負荷がかかります。
リアルタイムで集計している結果だと思いますが、突然豹変する困ったちゃんです。
ちょっと悪さをしちゃうプラグインって結構あるので、安易にぶち込む前にしっかりとググってみる事をおすすめします。
んで、記事の読み込み速度を上げるもっとも効果的な方法は
PHPのバージョンアップ
だと思います。
サーバー管理画面で簡単に確認できますのでまずはPHPのバージョンを確認してみてください。
もし「PHP5」であるならば「PHP7」への切り替えをオススメします!
処理速度が圧倒的に早くなりますよ♪
※ワンタッチで切り替えが出来るのですが、プラグインやテーマの相性によっては正常にサイトが表示されないこともありますが、元のPHPバージョンに戻せば治ります。
まとめ
最後はだいぶノウハウ系の話になっちゃいましたね^^;
denの最高記録はリアルタイム20,000ですが、現在はしっかりと対策していることからもっと行けると思います。
・・・今度挑戦してみるかな。
瞬間最大風速をキャッチ出来るか出来ないかで収益は大きく変わっていきます。
そして、機会ロスをなくすことでそれはさらに効果的となって行くんです。
安易にサーバーのグレードを引き上げる前に、出来る対策をしっかりと行い素敵なトレンドブログライフをお過ごしくださいませ!
では、またお会いしましょう♪( ´▽`)
コメントを残す