皆様どもです~( ´ ▽ ` )ノ
現在7月22日土曜日・7時30分、新幹線の車中です!
実は大阪で所属コミュニティの勉強会がありまして、
私は東京在住なのですが・・・
旅行好きなので押しかけるように参加しちゃいました!
それにコミュニティメンバーに会うとモチベも上がりますからね!
ってな訳で今回は大阪旅行記&勉強会レポートとなってますんで、
いつものやつ
という訳で大阪勉強会に参加することになった私den。
京都にいる友人に会ったり大阪&京都観光しようと2泊3日で予定を立てていたのですが・・・
声の仕事が入ってしまった為に日帰りと相成りました(´Д` )
実は前回の大阪セミナーも声の仕事が入って参加できなかったんですよ・・・。
役者あるあるだと思うんですが、大事な予定の時に限って仕事が入ってしまいNG入れているのに事務所から「なんとかならない?」って言われたり・・・
マーフィーの法則ってやつですかね。
まぁ、それを受け入れた上で役者やってるんですから愚痴愚痴行ってもしゃーないと割り切ってますけど( ̄▽ ̄)
ってなことで大阪へ
ってな訳でセミナー当日の7月22日(土)。
世間ではちょうど夏休みに入ったばかりな訳ですが、
「夏休み?あー20年前にいなくなったよ。アイツ元気かな?」
って感じ。
奇しくも世間一般の夏休み初日に旅行となったわけで、
そんなこんなで東京駅に到着!
逆光・・・(笑)
わざわざ外に出て写真撮ったんですが、どこから撮っても逆光になっちまいました。
うーん、カメラの勉強をしようかな💦
気を取り直しまして・・・
旅行が趣味の私ですが、普段は平日に行っているのでその感覚で特に事前準備もせず新幹線の切符も当日購入。
東京駅の自動券売機で指定席画面を見たら窓側全滅だったので、
相変わらず新幹線はイケメンやで( ´ ▽ ` )
んでもって案の定ガラガラ(笑)
指定席がギューギューで自由席はガラガラってよくあるんですよ。
事前準備は大切だけど、
…って、話を繋げてみたり(笑)
旅好きである私の楽しみの一つは車窓からの風景なので、
楽勝でE席に座り、PCで作業しつつ富士山を待つことに。
曇ってて見えやしねぇ(ノД`)
新幹線の車掌さんからお聞きしたのですが、最近新幹線の車窓から富士山はあまり見えないんだとか・・・。
いずれ新幹線の車窓から富士山をしっかりと拝みたいものです。
そんなこんなで新大阪に到着!
駅のホームに降り立つ瞬間っていくつになってもドキドキします( ´ ▽ ` )
大阪観光
勉強会の後は懇親会、そして帰りの新幹線が21時ということで観光に使える時間は勉強会参加前の4時間程度。
正直短いですが、まぁ一人で回るならそれなりに回れそうな時間でもありますよね。
オススメスポットは現地の人に聞くのが一番ってことで、道行くおばちゃんに「大阪来たらここに行かなきゃダメって場所ありますか?」って聞いてら、すっごい沢山教えてくれました(笑)
いきなり声かけてもノリよくスラスラ答えてくれたおばちゃんに感謝しつつ、まずは大阪のシンボルである通天閣へ
高所恐怖症の私は下から眺めてそれで満足(^◇^;)
その後天王寺動物園に行き、絶滅危惧種スタンプラリーを光の速さで終わらせてなんば駅に移動。
戎橋でかに道楽の看板とグリコサインを見て・・・
んでもって、戎橋下の『たこやき壱番さん』
開店前だったにも関わらず、店内に入れていただき出来立てのたこ焼きを待たせていただきました〜
美味かったっす(●´ω`●)
関東のたこ焼きはしっかりカチッと焼いて中も固めのイメージですが、ここのたこ焼きは中がトロッとかなり柔らかめ。
箸で持てないくらいフワフワでありつつも周りはカリッとしていて最早私の知っているたこ焼きではなかったです。
大阪の方が東京のたこ焼きをけちょんけちょんに言う理由がちょっとわかったような気もしましたね〜。
この後勉強会だったのでビールではなくコーラだったことが残念でしたけど・・・。
食事も終わり時間もまだあったので海遊館に行こうか悩んだのですが、土曜日&夏休みってことでパス。
そんなこんなで時間が余ったので道頓堀をぶらついていたら、
WINS・・・競馬の場外馬券場ですw
外はかなり暑かったのでちょっとだけね・・・(笑
結果は・・・ご想像にお任せします(´Д` )
勉強会&懇親会
14時からは師匠であるゆーいちさんの年間コンサル企画「NVP」の勉強会。
あくまでも観光はおまけでこちらが本番ですからね^^;
4時間がっつりとトレンドブログ運営のノウハウや思考・未来のビジョンなどをお聞きしてきました。
ちょっとだけ内容を書き出すと・・・
・稼ぐための本質と工夫
・記事を書けない悩みの解消法
・ブログでの価値提供
・サイトアフィリエイトのコツ
他にもたくさんのお話をガッツリと。
んでもって私が話す時間を1時間設けていただいたのですがあろうことか1時間20分話してしまい、その後のゆーいちさんの持ち時間が減ることに…。
1分でまとめるとか0.2秒を合わせろとかなら職業柄得意なのですが、長尺は訓練が必要だなと改めて痛感。
そういった意味でも様々な気づきがあった1日となりました。
その後の懇親会ではお酒も入って終始笑い声で溢れる楽しい宴席でしたよ♪
と言っても話の中身の端々にはノウハウや戦略がふんだんに溢れた、ここでの話だけでもう一つ勉強会ができるといった内容。
それに様々な職業の方が集まってそれぞれの職種のお話が聞けるのも貴重な経験でした。
中にはビックリするような職業の方もいたりして本当に不思議空間って感じ。
もっと皆さんとお話ししたかったんですけど、残念ながらタイムアップとなり先に帰ることに(ノД`)
次は最後まで参加したいなぁ〜。
コミュニティの可能性
前回東京で行われた懇親会でも感じたことですが、所属コミュニティの方々とお話しをしていると新しい可能性をたくさん感じる瞬間が多いです。
皆さんトレンドブログを通じてその先を見据えている方が多く、コミュニティを持つことを考えてらっしゃる方もいます。
どんなビジネスであってもつまるところは「人と人との繋がり」ですよね。
そして人と人との繋がりってのは可能性の塊です。
芝居の世界なんかはまさにそうですが、繋がりの中から仕事をしたり新しい企画がスタートしたり舞台を行ったり・・・。
それぞれが成長していくことで結果としてお互いが還元しあう関係になるんです。
所属コミュニティの方々は基本的にブログ運営で成長をするために参加されていますが、それらを独自のルートに活かそうと考えてらっしゃる方も多数いらっしゃいます。
例えば私は、今まで勉強してきたネットビジネスのノウハウを活用してフリーの役者仲間と動画に入れるナレーションや人材派遣ビジネスをスタートさせました。
所属コミュニティの方々も、アイドル系・恋愛系・音楽系と具体的に話を聞くと全く聞いたこともない内容のコミュニティを今後展開していこうと考えてらっしゃる方がいます。
こんな人たちとお互い成長して行ったら・・・ワクワクしませんか?
ゆーいちさんの言葉でもありますが、これからは副業は当たり前の時代になっていき、そしてアフェリエイトはさらに身近な存在になっていくことが予想されます。
実際一部有名企業でも副業を認めており、政府もその動きを推奨しています。
アフェリエイト人口もこれからどんどん増えてどこを見てもアフェリエイターだらけとなっていき「一億総アフェリエイト時代」に突入する・・・と、ゆーいちさんもお話しされていました。
生き残っていくためには「どれだけ魅力的か?」ってことが鍵になっていくでしょう。
私が出会ったコミュニティメンバーの皆さんは有りえないくらい魅力的です。
アウトプットのやり方一つですぐにでも人を集められるくらいの可能性を秘めていると思います。
こんな可能性の塊の中で成長していけることを感謝しつつ、みなさんの成長に負けないように日々頑張っていこうと思います!
ではでは、またお会いしましょう〜!
余談
予定した電車にギリギリ間に合ったはいいんですけど、お酒が入ってたこともありフラフラになってました。
そんな私を助けてくれたのがこいつ↓
カッチカチでお馴染みの新幹線アイス。
ちなみに売り子さんから買って食べられる程度の柔らかさになるまでにかかった時間は5分です。
その間ずっと手で握ったりして溶かす努力をしてましたw
やっぱり酔っ払ってる時はアイスですわ( ´ ▽ ` )
コメントを残す