皆さんどーも!denです♪( ´▽`)
当サイトでは「トレンドブログとの出会いや今までの生き方・人生が変わった事」などを書き綴っているのですが、最近様々な方から問い合わせをいただくことが増えてきました。
一番よくいただく問い合わせが「声優になりたいんですけど、どうすればいいですか?」ってご相談。
➡️声優になる為の近道や最短ルートは?どうすれば声優になれる?
※↑の記事でその質問にお答えしています。
そして最近増えた問い合わせが「著作権問題」について。
ブログ・SNSなどでの著作権トラブルは年々右肩上がりとなっており、大きな社会問題の一つでもあります。
現にトレンドブログ・アフェリエイトサイト界隈でも削除申請・損害賠償請求など耳にすることが増えてきてますよね。
中には軽い気持ちで使用した画像でとんでもない金額を請求され、結果支払うことになった方もいらっしゃいます。
・・・私ですけどねw
あ、誤解して欲しくないんですけど、お相手の方とは和解していましてそのことを記事にすることも了承いただいております^^;
➡️トレンドブログの著作権侵害!画像の引用や転載で訴えられたらどうなる?
今日は「著作権トラブルを見聞きして感じていること」を柄にもなくちょっと熱めに語っています^^;
興味のある方は是非是非ご覧くださいませ〜!
著作権トラブルを真剣に考えない人々
トレンドブログを運営していてトラブルがありましたって公表しているサイトやコンサルはほぼいないですし(デメリットしかないですもんねw)、物珍しさから興味本位で問い合わせをされる方も多いのですが、中にはかなり深刻な状況に陥っていて精神的に参っている方も多いです。
私自身もトラブルがあった際には精神的に参ってしまったので気持ちは痛いほどわかります。
でも、人様の画像なり文章を法的な根拠もないままに勝手に拝借してしまった以上、何がどうあれ無断使用した人が悪いんです。
こればっかりは本当にそうなんですよ。
私は過去の経験から画像の使用や引用ルールを細かくチェックし、顧問契約を結んでいる弁護士さんから定期的にアドバイスをいただいていますが、普通はここまでしませんよね^^;
ここまでする理由は「もう著作権トラブルは嫌だから」です。
そんなこんなで著作権に関してある程度知識も得ましたし、コンサル生のサイトも定期的に見て回って日々チェックしています。
ただ、それでも足りないんですよ。
所詮素人ですから。
無論、その後の私やコンサル生も画像や文章引用などでクレームが入ったことなどは一度もないのですが、法知識による裏付けが脆弱でまだまだ心許ないんです。
・・・私思うんですよ。
世のブログ系コンサルタントの方々って、リテラシーや法知識には無頓着な方が多いなって。
私の師匠のゆーいちさんはそんなことは絶対に言いませんが、中には「ネット上にあるものを勝手に使って何が悪いんですか?」とか「クレーム来たらシレッと画像消しとけばいい」とか「シカトしてればいい」とか言ってくるコンサルタントもいるそうです。
そして、そんな人ほどトラブルがあった時には何も対応してくれません。
実際、問い合わせを下さった方々も高額コンサルを受けていたそうですが、コンサルタントの方は著作権に関してあまりに無知で、それを鵜呑みにしていた結果トラブルになったそうです。
・・・私は絶対そんなコンサルタントになりたくないです。
そんなこんなで考えました
ってなことを問い合わせ経由で知り、改めて著作権に関しての知識の重要性を感じた次第です。
そんなこんなで引き続きサイトの定期的なチェックを弁護士さんに依頼しつつ、自分でも勉強を始めました。
そして知ったのが「ビジネス著作権検定」という認定試験。
ビジネス著作権検定とは…
著作権に特化した国内唯一の資格検定試験として2004年から11年間の実施実績があります。
知的財産基本法第21条及び第22条の趣旨を受け、知的財産立国を目指すわが国の政策の一助となることを目的として知的財産研究教育財団<知的財産教育協会>により、当「ビジネス著作権検定」は監修されています。
初級・上級の2種類ある検定試験な訳ですが、折角だから受験してみようと思います♪( ´▽`)
と言ってもちょっと後にはなると思うのですが、必ず上級まで合格してみせますよ〜!
わざわざ記事にして公開しているのはある意味でも決意表明です。
ってな訳で、合格するまでの道のりを数回に分けて書いていきたいと思います^^
では、また次回にお会いしましょう〜!
コメントを残す