はいどうもdenです!
突然ですが皆様、
1月20日あたりから登録しているメールアドレス宛にGoogle Search Consoleからこんなメールが来てませんか?
![]()
Search Console により、貴サイトに影響する「パンくずリスト」関連の問題が 1 件検出されました。
主な警告
警告は、サイトの改善のための推奨項目です。警告によっては、
検索結果での表示に影響がある場合がございます。また、 警告が今後エラーになることも考えられます。貴サイトでは、 以下の警告が検出されました。 上記の問題をできる限り解決されることをおすすめいたします。
こうした問題を解消することで、サイトのエクスペリエンスや Google 検索結果での表示を最適化できます。
このページにお越しいただいてるってことはおそらく上記のメールがGoogle Search Consoleから届いたということだと思いますが、
「結局何が問題なの?」「で、どうすればいいの?」
って悩んでる方も多いと思います。
本日はGoogleサーチコンソールから届く「パンくずリスト警告の対処方法」についてまとめましたのでよかったらご覧ください。
Contents
data-vocabulary.org schema deprecatedって何よ?

サーチコンソールチームから送られて来たメールでもっとも大事な部分は、
貴サイトでは、
以下の警告が検出されました。 上記の問題をできる限り解決されることをおすすめいたします。
↑これです。
「data-vocabulary.org schema deprecatedが問題」とサーチコンソールさんは言うてるわけです。
じゃこれはなんなのか??わかりやすく説明するとこんな感じです↓
検索結果のリッチリザルト表示のための構造化データであるdata-vocabulary.orgのサポートが2020年4月に終了するためschema.orgへの移行が推奨されています。
「deprecated 」とは「推奨されていない」と言う和訳になりますので、
直訳すると「 data-vocabulary.org は推奨されていません」と言う内容になります。
要するに、
data-vocabulary.orgからschema.orgにはよ移行しろや!
と警告しているわけです。(意訳)
ちなみに私は見慣れない横文字だらけでちんぷんかんぷんですw
ですけど対象方法はちゃんとわかっていますのでご安心ください。
で対象方法は何をどうすればいいの?
これはっきり言っときますと、よくわからない人はCSSやらphpやらは触らない方がいいです。
なんでかと言うと、
この「パンくず警告問題」は「使用しているテーマの構造化データの仕様」なので、ほとんどの場合は「テーマのアップデート」で解決します。
例えば私が現在使用しているストークでは1月22日にテンプレートの更新があり、構造化データの仕様をschema.orgに移行しています。
このように大体がテーマの更新で解決します。
テーマによって更新の日にちはまちまちでしょうが、現行のテーマならほぼ更新があるはずです。
※ご使用中のテーマの公式ページで確認することをオススメします。
サーチコンソールで修正を検証
テーマを更新したら忘れずに「サーチコンソールで修正を検証」しましょう。
右上のベルマークを押すとメッセージの一覧が出て来ますから、そこで「問題が検出されました」のメッセージにいき「問題を解決する」をクリック。そして修正を検証すればOK!
かなり時間がかかるようですが、問題なければこれでパンくずリスト警告は来なくなるはずです。
変えなかったらどうなるの?

色々と調べて回ったのですが、どうやら変えなくても検索順位に影響は出ないという意見がほとんどでした。
Googleサーチコンソールの警告メールには「検索結果での表示に影響がある場合がございます。」とありますが、これはあくまでも表示の問題で順位の話ではありません。
とはいえ、しっかりと表示されないなど見た目が悪かったら順位が高くてもクリックされないこともあるでしょうし、簡単に変更できるものですからパパッとやってしまった方が良さそうですね!
と言うわけで簡単ではありましたが「パンくずリスト警告問題の解決方法」についてでした!
コメントを残す